NATURAL

記念すべき第3号

2008.06.01

クライミングって知ってますか?

 
みなさん、お待たせいたしました。記念すべきNATURAL第3号は、山本真哉が担当です。顔と名前が一致しない人のために、竹虎接骨院の中で一番大きい人と言えばわかっていただけるでしょうか。わからない方は、治療室入口に飾られてる富士登山の写真を見て下さい。一番はしゃいでるのが僕です。今回初担当ということで、簡単に自己紹介をしたいと思います。

僕の出身地は、善光寺さんで有名な長野県長野市。長野県民の特徴は、県歌「信濃の国」をほとんどの人が歌えるということ。故郷を愛する県民性の表われなのでしょうか。高校時代はバレーボールに熱中し、高校卒業後、上京して、東京農業大学に入学しました。農大を選んだのは、環境問題について勉強したかったからです。このころから少しづつアウトドア志向に目覚めていきました。その後、長野県の野尻湖でカヤックのインストラクターをし、北海道の十勝川でラフティングのガイドをし現在に至った次第です。

 
柔道整復師を目指した理由は、「自然治癒力」という言葉に魅力を感じたからです。患者さん自身が本来持っている自然治癒力を最大限に引き出し、元気になるお手伝いをする。本当に素晴らしい仕事だと思います。自然の中で育ち、自然環境の勉強をし、自然の中で仕事をし、自然治癒力の魅力に触れ、NATURALU(自然の)の原稿を書いている。僕の人生の中で「自然」が大きなキーワードになっているような気がします。

そんな僕が最近ハマっているのが「クライミング」。休みの日、時間があれば必ず行っています。とはいっても、まだ数回しか行ってないのですが・・・。正確にはフリークライミングといい、手と足を使って壁を攀じ登る、単純極まりないスポーツなのですが、単純だからこそ、奥が深く、達成感がたまりません。実際に自然の中の岩場に行かなくても、室内にある人工の壁で気軽に楽しむことができるのも魅力のひとつです。

 
力がないとダメと思いがちですが、逆に力があるとそれに頼ってしまい、すぐに疲れてしまいます。体の使い方が大切なんです。体重が少し気になり始めた方にも最適。想像以上に全身運動で、シェイプアップ効果もかなり高いと思いますよ。僕の行っているジムには、中高年の方も結構いらっしゃいます。そして、驚くほどスイスイ登っています。老若男女問わず楽しめる。これも、クライミングの魅力ですね。

いよいよ今年も梅雨の季節がやってきます。雨が鬱陶しい嫌な季節ですが、あじさいを見に行ったり、うちでゆっくり本を読んだり、映画を見に行ったり楽しもうと思えばいくらでも楽しめるはず。僕もクライミングジムでしっかり汗をかいて、美味しいビールを飲もっと。

 
 

横座りやあぐらで腰痛が悪化するってホント?

床に座らなくてはならない時、困るのは腰の調子が悪い人やひざが痛い人ですね。腰やひざにとって、どのような座り方が楽なのでしょうか?

 

畳や床に座るのはひと苦労?

自宅で食事をする時、テレビを観る時など、イスではなくて床という人から「座っているのがつらいので、つい壁や柱によりかかってしまいます・・・」という声を聞きます。床などでは、腰や背中の筋肉が張ってきたり、痛くなってきたりと不調を招いてしまいます。両足を前に投げ出す長座は、その姿勢を保つことが難しく、後ろへひっくり返ってしまいそうになります。かといって、両手を後方へ突いて、後ろへひっくり返らないように支えているのも、手首が痛くなってしまいますね。

 

正座よりも横座りが楽なのですが・・・

背スジをきれいに伸ばした正座は、ひざの痛くない人であれば、腰への負荷は少ないのですが、姿勢を保つための筋肉は、すぐに疲労します。そのため、正座をしながらも背中が丸くなってきてしまいます。すると今度は、下肢への血行が悪くなるためしびれてきたり、体重の乗っている足首の辺りが痛くなってきたりと、落ち着いて正座ができなくなってしまいます。そこで、多くみられるのは横座り(正座から両足を同じ側へ崩す)です。でも、この姿勢を保つのもかなり大変です。あぐらも楽な姿勢かもしれません。しかし、楽なあぐらは腰を丸くしてしまうため、腰の負担の少ない姿勢とは言えません。

 

ついには寝転がってしまう!?

骨盤の位置が不安定になると、支える筋肉への負担は大きく、そうなると横になってテレビを観たり、うつぶせになって本を読むことになります。それだけ畳や床などで、自分の姿勢を支える筋肉をしっかり働かせるというのは、難しく姿勢選びも落ち着かない、ということになります。

 

腰とひざに負担の少ない座り方は?

正座も横座りも出来ないことが多く、イスがない場合は、足を投げ出して座るとひざは楽です。また、ひざが伸ばしきれない人は、足を投げ出した状態で、ひざ裏にクッションやまるめたバスタオルを敷いて、軽くひざが曲がり、リラックスした状態にしましょう。しかし、足を前に投げ出す座り方は、その姿勢の維持がむずかしいため、座椅子を利用することをオススメします。
座椅子は、姿勢を保つ筋肉の負荷を減らすために背もたれを利用した使い方にすると、腰が不調な人にもオススメです。

 

父の日の由来

1906年アメリカ、ドットの父に対する思いが始まりでした。ドットの父、ウイリアム・ジャクソン・スマート氏は、戦争に召集されます。その間、女手ひとつで一家を支え6人の子供(男5人、女1人)を育てた母親が、父親の復員後、過労によってこの世を去ってしまいます。残された子供たちを男手ひとつで育てあげた父親は、6人が成人してから他界しました。戦後の大変な時代を、再婚もせずに懸命に働いた父親の姿を見て育った子供たち。末っ子ドットが、父を称えて「父の日」を提唱したのが始まりで、父親の誕生月にあたる6月に「父の日」ができたのです。

 

父の日の花って・・・?

お花の中でも「黄色いバラ」が花屋の定番のようです。始めて父の日を祝った日、ドットが亡き父親の墓前に、白い「バラ」を手向けたことと、黄色いリボンから由来されたようです。黄色は「身を守る色」とされ、大切な人の無事を祈る・・・という意味で、父の日のシンボルにもなっています。ただ、母の日はカーネーション。父の日は・・???と、カーネーションほど有名ではないので花の種類や花言葉にとらわれず、素敵だと思う花やプレゼントを、心を込めて贈ることが大切ですね。